人気レシピ

鶏胸肉で鶏ハムの作り方【作り置き最強・冷蔵4日・冷凍1ヶ月】

「お弁当・サラダ・おつまみに万能な作り置き」それが鶏ハムです。鶏胸肉を塩・砂糖で漬けて茹でるだけで、ハムのようにしっとり柔らかく仕上がります。市販のハムは添加物だらけで高価ですが、鶏ハムなら1本約70円で無添加・高タンパク。この記事では、失敗しない基本レシピと、バジル・スモーク・明太子など10種類のアレンジを完全解説します。

鶏ハムのメリット

  • 激安: 1本約70円(市販ハム100gは200〜300円)
  • 無添加: 保存料・発色剤なし
  • 高タンパク・低カロリー: 100gあたりタンパク質23g・105kcal
  • 作り置き可能: 冷蔵4日・冷凍1ヶ月
  • 用途万能: サラダ・サンド・おつまみ・お弁当

基本の鶏ハムレシピ【失敗なし】

材料(2本分)

  • 鶏胸肉(皮なし): 2枚(約600g)
  • 塩: 小さじ2(12g)
  • 砂糖: 小さじ2(8g)
  • 黒胡椒: 少々(お好みで)

コスト計算:

  • 鶏胸肉2枚: 約120〜160円
  • 調味料: 約5円
  • 合計: 約125〜165円(1本あたり約62〜82円)
  • 市販ハム100g(約250円)と比べて1/3以下

作り方【4ステップ】

  1. 塩・砂糖を揉み込む: 鶏胸肉全体に塩と砂糖を均等に塗り込む
  2. ラップで巻く: きっちりラップで2重に巻き、両端をキャンディ包みのように縛る
  3. 冷蔵庫で一晩: 8〜12時間寝かせる(味を染み込ませる)
  4. 茹でる: 沸騰したお湯に入れ、再沸騰したら火を止めて30分放置
  5. 冷ます: 取り出して粗熱を取り、冷蔵庫で一晩冷やす
  6. スライス: 薄くスライスして完成

成功のコツ【プロ級に仕上げる5つのポイント】

コツ1: 塩と砂糖の黄金比率

  • 塩:砂糖 = 1:1が基本
  • 塩だけだと硬くなりやすい
  • 砂糖の保湿効果でしっとり仕上がる
  • 鶏肉300gに対して塩6g・砂糖6gが目安

コツ2: きっちりラップで巻く

  • 空気が入らないように2重にきっちり巻く
  • 両端をキャンディ包みのように縛る
  • またはタコ糸でギュッと巻く
  • 効果: 形が整い、肉汁が逃げない

コツ3: 余熱調理で柔らかく

  • 沸騰したお湯に入れ、再沸騰したらすぐに火を止める
  • 蓋をして30〜40分余熱で火を通す
  • 65℃以上で長時間加熱するとパサパサになる
  • 温度計で確認: 中心が63〜65℃になればOK

コツ4: 冷蔵庫で一晩冷やす

  • 茹でた直後は柔らかすぎてスライスしにくい
  • 冷蔵庫で一晩冷やすと肉が締まってスライスしやすい
  • 味も馴染んで美味しくなる

コツ5: ブライン液で究極のしっとり感

  • 塩・砂糖を揉み込む前にブライン液に2〜4時間漬ける
  • ブライン液: 水300ml・塩15g・砂糖15g
  • その後、水気を拭き取って通常通り塩・砂糖を揉み込む
  • 効果: 驚くほどジューシーに

味付けバリエーション【人気フレーバー10選】

1. プレーン(基本)

塩・砂糖だけのシンプルな味。どんな料理にも合う万能タイプ。

2. ハーブ鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • ローズマリー・タイム・バジル: 各適量
  • にんにく(スライス): 1片
  • 黒胡椒: 小さじ1/2
  • オリーブオイル: 大さじ1

用途: ワインのおつまみ、サラダ

3. スモーク風鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • 液体燻製: 小さじ1/4
  • 黒胡椒: 小さじ1/2
  • パプリカパウダー: 小さじ1/2

用途: ビールのおつまみ、サンドイッチ

4. カレー鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • カレー粉: 大さじ1
  • にんにく: 小さじ1/2

用途: カレー風味サンド、子供のお弁当

5. 明太子鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1/2(明太子に塩分があるため減量)
  • 砂糖: 小さじ1
  • 明太子: 1腹(ほぐす)

作り方: 鶏肉を開いて明太子を塗り、巻いてラップで巻く

用途: おつまみ、おにぎりの具

6. バジルチーズ鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • バジル(生または乾燥): 適量
  • スライスチーズ: 2枚

作り方: 鶏肉を開いてバジルとチーズを挟んで巻く

7. ねぎ塩鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • 長ねぎ(みじん切り): 1/2本
  • ごま油: 大さじ1
  • レモン汁: 大さじ1
  • 黒胡椒: 適量

8. 梅しそ鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1/2
  • 砂糖: 小さじ1
  • 梅肉: 大さじ1
  • 大葉: 5〜6枚

作り方: 鶏肉を開いて梅肉と大葉を挟んで巻く

用途: さっぱりおつまみ、夏バテ予防

9. 味噌マヨ鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1/2
  • 砂糖: 小さじ1
  • 味噌: 大さじ1
  • マヨネーズ: 大さじ1
  • にんにく: 小さじ1/2

10. ペッパー鶏ハム

材料(鶏胸肉300g分)

  • 塩: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • 粗挽き黒胡椒: 大さじ1(たっぷり)
  • にんにく: 小さじ1/2

用途: ペッパーハム風、大人のおつまみ

鶏ハムの活用レシピ10選

料理名 調理時間 特徴
そのまま食べる 0分 最も手軽。マスタードやわさび醤油で
サラダトッピング 5分 スライスして野菜サラダに乗せる
サンドイッチ 5分 レタス・トマトと挟んで朝食に
バゲットサンド 5分 フランスパンに挟んでカフェ風
冷製パスタ 15分 トマト・バジルと和える
ポテトサラダ 20分 ハムの代わりに鶏ハムを使用
カプレーゼ風 5分 トマト・モッツァレラ・鶏ハム
おにぎりの具 5分 細かく刻んでマヨネーズと和える
お弁当おかず 0分 スライスして詰めるだけ
おつまみ盛り合わせ 5分 チーズ・ピクルスと盛り付け

保存方法と日持ち

冷蔵保存

  • 保存期間: 4〜5日
  • ラップでしっかり包む
  • スライス前の方が日持ちする
  • スライス後は2〜3日以内に消費

冷凍保存

  • 保存期間: 約1ヶ月
  • スライスしてから1枚ずつラップ
  • さらにジップロックで密閉
  • 解凍は冷蔵庫で一晩(自然解凍)
  • 凍ったまま調理に使ってもOK

作り置きスケジュール例

週末作り置きプラン

  • 土曜夜: 5本分仕込み(塩・砂糖を揉み込んで冷蔵庫へ)
  • 日曜朝: 茹でて冷ます
  • 日曜夜: 冷蔵庫で冷やす
  • 月曜朝: スライスして使用開始
  • 3本は冷蔵、2本は冷凍保存

平日の活用: 月〜金の朝食・お弁当・夕食に使える

よくある失敗と対処法

失敗1: パサパサになった

原因: 茹ですぎ・塩が多すぎ

対処法:

  • 必ず余熱調理(火を止めてから30分)
  • 塩は鶏肉の2%以内(300gなら6g)
  • 砂糖を必ず入れる(保湿効果)
  • ブライン液に事前に漬ける

復活技: パサパサになった鶏ハムは、ほぐしてサラダやサンドイッチの具に。

失敗2: 塩辛い

原因: 塩の量が多すぎ・漬け時間が長すぎ

対処法:

  • 塩は小さじ1/枚を厳守
  • 漬け時間は12時間以内
  • 塩辛い場合は、30分水に浸けて塩抜き

失敗3: 形が崩れた

原因: ラップが緩い・タコ糸で縛っていない

対処法:

  • ラップを2重にしてきっちり巻く
  • 両端をキャンディ包みのように縛る
  • またはタコ糸でギュッと巻く

よくある質問(FAQ)

Q1: 鶏ハムとサラダチキンの違いは何ですか?
A: 主な違いは味付けと食感です。サラダチキンは薄味で柔らかく、そのまま食べる用途が多いです。一方、鶏ハムは塩・砂糖でしっかり味をつけ、ハムのように薄くスライスして使います。また、鶏ハムは冷蔵庫で一晩冷やすことで肉が締まり、スライスしやすくなります。用途としては、サラダチキンは主菜・サラダトッピング、鶏ハムはサンドイッチ・おつまみ・お弁当に向いています。

Q2: タコ糸がない場合はどうすればいいですか?
A: ラップで2重にきっちり巻くだけでも十分です。コツは、空気が入らないようにピッタリと巻き、両端をキャンディ包みのように縛ること。またはアルミホイルを使う方法もあります。ラップで巻いた後、さらにアルミホイルで巻くと形が崩れにくくなります。ジップロックに入れて空気を抜く方法もありますが、沸騰したお湯だと破れる可能性があるので、低温調理器を使う場合におすすめです。

Q3: 低温調理器を使った方がいいですか?
A: 低温調理器があればさらに柔らかく仕上がりますが、なくても十分美味しく作れます。低温調理器を使う場合は、65℃で60〜90分加熱します。鍋で作る場合は、沸騰後すぐに火を止めて余熱調理することで、低温調理に近い仕上がりになります。炊飯器の保温機能(約70℃)で2時間保温する方法も代用可能です。どの方法でも、中心温度が63℃以上になれば安全に食べられます。

まとめ

鶏ハムは、鶏胸肉に塩・砂糖を揉み込み、一晩漬けて茹でるだけで完成する作り置き最強の万能食材です。1本約70円で市販ハムの1/3以下のコストで、無添加・高タンパク(100gあたり23g)・低カロリー(105kcal)を実現できます。

成功の秘訣は、塩:砂糖=1:1の黄金比率、ラップで2重にきっちり巻くこと、沸騰後すぐに火を止めて30分余熱調理すること。冷蔵庫で一晩冷やすことで肉が締まり、薄くスライスしやすくなります。

プレーン・ハーブ・スモーク・カレー・明太子など味付けバリエーションは無限で、冷蔵4日・冷凍1ヶ月保存可能。週末にまとめて5本作れば、平日の朝食・お弁当・夕食に大活躍します。サンドイッチ・サラダ・おつまみなど用途万能で、ダイエット・筋トレ・節約に最適な神レシピです。

-人気レシピ